top of page

千葉PUSH 指導者養成講習会/開き方講座 (2022年12月)

12月17日(土)

|

千葉県市川市内

千葉PUSH/NPO法人ちば救命・AED普及研究会の主催するPUSH指導者コース/開き方講座 参加のための応募フォームです。 本コースは 「胸骨圧迫(心臓マッサージ)とAEDの使い方」を短時間で伝える PUSHコースの指導者になるためのコースです。 半日の開き方講座と、2日間の指導者講習会があります。 PUSHコースについては下記HPもご参照ください。 https://osakalifesupport.or.jp/push/

千葉PUSH 指導者養成講習会/開き方講座 (2022年12月)
千葉PUSH 指導者養成講習会/開き方講座 (2022年12月)

日時・場所

2022年12月17日 12:30 – 2022年12月18日 16:30

千葉県市川市内

イベントについて

本コースは

「胸骨圧迫(心臓マッサージ)とAEDの使い方」を短時間で伝える

PUSHコースの指導者になるためのコースです。

半日の開き方講座と、2日間の指導者講習会があります。

PUSHコースについては下記HPもご参照ください。

https://osakalifesupport.or.jp/push/

コースは感染状況をみて対面、もしくは一部ZOOMを使用したオンライン、もしくは中止となりうることご了承ください。

目処として

現状のまま:対面

まん延防止等重点措置:開き方および指導者養成講習会の1日目をオンラインとして開催

緊急事態宣言:中止

を予定しておりますが、状況によって変わる可能性もございます。随時連絡いたします。

ーーーーコース概要ーーーー

PUSHコース指導者養成講習/開き方講座 

主催:NPO法人ちばちば救命・AED普及研究会(千葉PUSH)

認定:大阪ライフサポート協会

①<PUSHコース開き方講座>

 対面型のPUSHコースの映像を確認し、

 PUSHプロジェクトの概要紹介とDVDの仕様説明、

 PUSHコースの進め方のポイントなどを座学で学んでいただきます。

 受講者はPUSHコース開催支援システムを使用可能になり、受講証を発行可能になります。

 PUSHコースを開催可能になります。

 日時: 2022年12月17日(土)12:30 ~ 15:40 ※時間は予定です

 場所: 対面、またはZOOMでのオンライン開催になります

        千葉県市川市南八幡 4-17-8 コスモス本八幡ビル 7 階

 講師 :   千葉市立海浜病院救急科 本間洋輔 医師 ほか

 受講料:   2,500円(事前振込、後日連絡します)

 対象: 職種問わず、どなたでもご参加可能です

 定員: ありません

②<PUSHコース指導者養成講習会>

 開き方講座の内容から、更に実習とテストが追加されます。

 受講者は「プレインストラクター」になります。

 大阪ライフサポート協会「認定インストラクター」に成る為の審査を受ける事が可能になります。

 ※認定インストラクターについては大阪ライフサポート協会HPをご参照ください。

 

 ※指導者養成講習会のご受講が確定された方につきましては、大阪ライフサポート協会への入会申込は

  当方にて代行させていただきます。

  その際、入会申込に必要となる項目(氏名、所属、職種、住所、電話番号、大阪ライフサポート協会への入会区分)は、

  当フォームのご入力内容を流用させていただきます。

 ※今年度開き方講座を受講された方は、開き方講座分の金額、時間が免除となります。詳細は該当者様に説明します。

 日時: 2022年12月17日(土)、18日(日) 

     

     1日目(12月17日)

     12:30〜18:00  

     

     2日目(12月18日)

     9:00〜16:20 

     ※終了時刻は予定です。進行によっては延⻑することがありますので、

     スケジュールにはゆとりを 持ってご参加ください。 

     ※飲料は蓋が閉まるもの、軽食はこぼれたり崩れたりしないもの

     (キャンディーやチョコレートなど)に限り持ち込み可とします。

 場所:  両日とも対面、または1日目のみZOOMでのオンラインとする開催になります

      千葉県市川市南八幡 4-17-8 コスモス本八幡ビル 7 階

 講師 : 千葉市立海浜病院救急科 本間洋輔 医師 ほか

 参加費:10,000円(当日現金でお支払いください) ※この他に大阪ライフサポート協会入会金が必要になります。

 対象: 職種問わず、どなたでもご参加可能です

 定員: 毎回 12名

このイベントをシェア

bottom of page