top of page
千葉PUSH
Home
About
Project
Information
Event
Movie
Support
Contact
その他
Use tab to navigate through the menu items.
Facebook
Twitter
Pinterest
Tumblr
リンクをコピー
リンクをコピーしました
動画を再生
動画を再生
07:00
千葉県公式PRチャンネル
チーバくんと覚えよう!救命処置(心肺蘇生とAEDの使い方)
いざというとき、大切な命を救うために——。 この動画では、AEDの使い方や救命処置の基本を、千葉県マスコットキャラクター「チーバくん」と一緒に楽しく学べます! 救命の知識は、あなたや大切な人の命を救う力になります。 この動画で救命処置の方法を覚えて、いざというときの備えにしてください。 学校や職場での教材としてもぜひ活用してください! チャプター 0:00 オープニング 0:20 反応の確認 0:50 応援を呼ぶ 1:31 呼吸の確認 2:15 胸骨圧迫 3:06 胸骨圧迫(練習) 4:14 AEDの使い方 5:54 救助を手伝ってくれたあなたへ 6:27 エンディング 監修:NPO法人ちば救命・AED普及研究会(千葉PUSH) 協力:日本赤十字社千葉県支部 https://www.chibapush.org/
動画を再生
動画を再生
11:28
千葉PUSH
千葉PUSH救命動画① 心臓突然死とAEDについて
NPO法人ちば救命・AED普及研究会(千葉PUSH)による心臓突然死について、AEDについての解説動画です。 動画内にはナレーションのほか、字幕、手話をいれており視覚障がいおよび聴覚障がいの方でも学ぶことができます。 本動画が、誰にとっても、いざという時に一歩踏み出す勇気と知識になることを願っています。 チャプター 00:00 オープニング 00:51 心停止の現状 01:34 突然の心停止に気がつくために 03:11 AEDの重要性 04:09 AEDは迅速に 05:42 AEDを使える社会をつくるために 06:37 救命処置に参加する上で知っておいてほしいこと 07:33 講習会でよく聞かれる質問 10:22 エンディング 本動画は第54回(2023年度)三菱財団社会福祉事業・研究より助成をいただいたプロジェクト「障碍者(身体・視覚・聴覚)への一次救命処置教育支援プロジェクト」の一環として制作しております。 ①:心臓突然死とAEDについて(この動画) ②:一般的な救命処置の方法(https://youtu.be/04MSxwpTU_Y) ③:障がいのある方が参加できる救命処置(https://youtu.be/TfCewmYp9Xw) 監修・制作:NPO法人ちば救命・AED普及研究会 https://www.chibapush.org/ 撮影・編集:テンフィート様 ナレーション:末柄里恵様(賢プロダクション)、濱健人様(シグマ・セブンe) 手話通訳:保科隼希様 手話監修:竹村祐樹様 手話協力:高鹿昭子様 平舘宏美
動画を再生
動画を再生
15:41
千葉PUSH
千葉PUSH救命動画② 一般的な救命処置の方法
NPO法人ちば救命・AED普及研究会(千葉PUSH)による一般的な救命処置(心肺蘇生とAEDの使い方)の方法についての動画です。 動画内にはナレーションのほか、字幕、手話をいれており視覚障がいおよび聴覚障がいの方でも学ぶことができます。 本動画が、誰にとっても、いざという時に一歩踏み出す勇気と知識になることを願っています。 チャプター 00:00 オープニング 00:25 再現VTR「外出先の飲食店で突然人が倒れた場合」 03:41 救命処置の流れ①安全の確認 04:15 救命処置の流れ②反応の確認 04:46 救命処置の流れ③応援の要請、緊急通報 06:13 救命処置の流れ④呼吸の確認 07:31 死戦期呼吸とは 08:20 救命処置の流れ⑤胸骨圧迫 10:34 救命処置の流れ⑥AEDの使用 13:49 まとめ 14:58 救命講習について ※動画内で紹介した講習会「PUSHコース」の開催承ります。詳細はHPをご覧ください。 https://www.chibapush.org/project ※本動画では、成人に対する胸骨圧迫とAEDのみの救命処置について紹介しています。小児、人工呼吸も含めた救命処置の方法については本動画で基本を学んだあとに、別途ご確認ください。 本動画は第54回(2023年度)三菱財団社会福祉事業・研究より助成をいただいたプロジェクト「障碍者(身体・視覚・聴覚)への一次救命処置教育支援プロジェクト」の一環として制作しております。 ①:心臓突然死とAEDについて(https://youtu.be/cUlZKcRYpCA) ②:一般的な救命処置の方法(この動画) ③:障がいのある方が参加できる救命処置(https://youtu.be/TfCewmYp9Xw) 監修・制作:NPO法人ちば救命・AED普及研究会(千葉PUSH) https://www.chibapush.org/ 撮影・編集:テンフィート様 ナレーション:末柄里恵様(賢プロダクション)、濱健人様(シグマ・セブンe) 手話通訳:保科隼希様 手話監修:竹村祐樹様 手話協力:高鹿昭子様 平舘宏美
もっと見る
bottom of page